アット・ザ・マネーとは、オプション取引において、買い方が権利を行使したとき損益が生じない状態のこと。
オプション取引の権利所有者が権利を行使したときに、利益がゼロである状態のことです。
ある商品の株式の売買を、一定の期間内に一定の価格で行う権利の売買取引を、オプション取引といい、買う権利をコール・オプション、売る権利をプット・オプションといいます。
アット・ザ・マネーの状態とは、例えば、ある商品の株価が100円のとき、権利行使者がその商品を100円で買い(コール)100円で売って(プット)も利益はゼロで、儲からない状態をいいます。
<例えば>
行使価格100円のコールオプションを持っているとします。
市場価格が100円のときにオプションを行使すると、その商品を100円で買って100円で売っても0円(100−100=0)となり、利益はでません。
このような状態をアット・ザ・マネーにあるといいます。
【ヘッジ効果関連用語】
・インザマネーとは
権利行使したとき手に入る金額がプラスである状態のこと。
コールオプション(買う権利)なら
現証券価格>行使価格
プットオプション(売る権利)なら
現証券価格<行使価格
・アットザマネーとは
現証券価格=行使価格
・アウトオブザマネーとは
権利行使しても何も手に入らない状態のこと。このときはオプションの買方はプレミアム分だけの損が出る。