==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

再保険

再保険

再保険とは、大規模な地震や航空機事故のように、1つの保険会社では保険金の支払ができないような事態を避けるために、保険会社が相互に保険を掛け合う保険のこと。

保険会社が加入する保険。

再保険は、安定した経営を行っていくうえで、統計的基礎(大数の法則)外の損害に対して備える必要があり、再保険により保険会社もリスク分散を図っています。

生命保険についても、生命保険会社が引き受けた生命保険契約の一部または全部を他の保険会社に引き受けてもらうことにより、リスクの分散を図っています。

生命保険よりも損害保険の分野に多くその仕組みがみられます。

巨大タンカーや高層ビルなどの大口案件やテロ・自然災害など、1社の保険会社ではその補償を引き受けるリスクが巨額となるため、その一部ないしは全額を国内外の別の保険会社(1社または複数社)に引き受けてもらうことでリスクを分散します。

再保険専門会社が引き受ける場合のほか、一般の保険会社が再保険引き受けを行う場合もあります。

代表的な再保険会社には、イギリスのロイズ保険組合、ドイツのミュンヘン再保険会社、日本では損害保険会社の出資により設立されたトーア再保険株式会社などがあります。


<注意>

再保険とは、保険会社が引き受けた保険の一部を再度別の保険会社へ移転する手法をいいます。

一般にはあまり知られていませんが、保険会社間では普通に行われている行為で、再保険だけを専門に引き受ける保険会社も存在し、通常の保険料よりも安い保険料で契約を引き受けています。

posted by money at 06:30 | TrackBack(0) | 保険

学資保険

学資保険

学資保険とは、こども保険の中で、特に子供の教育資金作りに重きをおいた保険。

学資保険こども保険は、親が子どもの教育費を計画的に貯めることを目的とした貯蓄性の保険です。

こども保険は、子供の入学時など成長に合わせた支給される祝い金や満期保険金が支払われ、さらに、親が死亡した後は保険料が免除されるという保障がついている保険のことです。

そうした支給額や保障に加えて、さらに、子供の医療保障もついているものもあります。

こども保険のうち、特に教育資金作りに重きをおいた貯蓄性の高い保険を学資保険といいます。

学資保険は、15歳や18歳など一定の年齢に達すると満期保険金が受け取れるほか、中学や高校の入学時にお祝い金がもらえるタイプもあります。


【こども保険・学資保険のポイント】

1.進学時にかかる費用を貯金する目的
2.子供に万が一の事があった時の死亡保障
3.子供が入院したときの医療費の補助
4.契約者が死亡したときに育英資金の補助
5.契約者に万が一のことがあった場合の保険料免除

<学資保険のメリット>

1.確実に一定の教育資金を貯められる:
貯蓄は自分の意志だけでは難しい場合があります。
自分でしっかり貯めていく自身がない方にとってはうってつけの保険です。
これがひとつ目のメリットです。

2.祝い金、満期保険金が必ず受け取れる:
中学進学や高校進学の際にまとまった祝い金が給付されたり、保険期間を満了した時には満期保険金が受け取れます。
このようなまとまったお金を出費がかさむ時期に確実に受け取れることは大きなメリットです。

3.契約者が死亡時は以後の保険料が免除される:
学資保険の場合契約者は子どもの親であることがほとんどです。
万が一契約者である親が亡くなってしまった場合はその後の保険料が免除されますが、保障はそのまま継続されます。




<学資保険のデメリット>

1.利回りが低い:
加入年齢、保険期間などの条件によっては支払う保険料よりも受け取れる保険金の方が少なくなる場合があったり、利回りが低いことが挙げられます。

2.インフレには無力:
将来的にインフレが起こって物価が上昇したり教育費が上昇したりした場合、学資保険では受け取る保険金額が決まっていますので計画通りに学費がまかなえない恐れがあります。

posted by money at 06:27 | TrackBack(0) | 保険
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。