==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

一時払い

一時払い

一時払いとは、全保険期間分の保険料を契約時に一括して支払う方法。


一時払いを使い、保険料を1回で支払ってしまうことから割引率はもっとも高く、保険料は安いが保険会社や商品によっては、一時払いができないこともあります。

ただし、保険期間の途中で被保険者(保険を掛けられている人)が死亡した場合でも、未経過分の保険料については返還されないので注意が必要です。

また、生命保険料控除についても保険料を一括で支払った年にしか適用できません。


<<補足>>

保険の支払い方法で似た支払い方法は他にもいろいろあります。


全期払い
全期払いとは、保障が続く全保険期間にわたって保険料を払い続ける方式です。
一回あたりの保険料は一番低額になります。
例:終身保険、保険料終身払い。

短期払い
短期払いとは、保険期間よりも短い期間で、保険料の払い込みを終える方式のことをいいます。
一回の保険料は全期払いよりも高くなりますが、総額ではこちらのほうが安くなります。
例:終身保険、保険料は60歳まで払込み。


前納払い
前納払いとは、将来にくる保険料の一部又は全部を、振込期日よりも前に保険会社に振込むことをいいます。
普通に保険料を払うよりも、保険料は安めになります。





posted by money at 12:11 | TrackBack(1) | 保険

JA共済

JA共済

JA共済とは、農林水産省の管轄によって行われる共済事業で、農業等に従事している組合員を対象と相互扶助制度


JAは農業協同組合の略称。

生命保険損害保険の両方をあわせた業務を行っており、生命共済(生命保険にあたるもの)、建物更正共済(火災保険にあたるもの)、自動車共済(自動車保険にあたるもの)を扱っています。

建物更生共済は、地震保障を追加しなくても、火災や自然災害など、はじめからオールリスクに対応しています。

また、営利目的の組織ではないために、掛金は比較的安いという特徴がります。


<<JA共済の特徴>>

『JA共済は、一般の生命保険と損害保険の両分野の機能を併せ持ち、組合員・地域住民のさまざまなニーズに合わせた「ひと・いえ・くるま」の総合保障を提供しています。』

・JA共済は、「信頼関係・安心感・身近さ」の強化をはかり、地域における満足度・利用度NO.1をめざします。

・JA共済は、大競争時代においても、低価格による多様なニーズに応えられる充実した保証仕組の品揃えと利便性の高いサービスを提供していきます。

・JA共済は、組合員・利用者の皆さまに安心してご加入いただくために強靱な経営基盤を確立するとともに、経営情報などのディスクローズをさらに進めていきます。

・JA共済は、高度情報技術を活用し、高度情報化社会に適応した業務プロセスをつくっていきます。

posted by money at 06:33 | TrackBack(1) | 保険