払い済み保険とは、保険料の払い込みを中止して、保険期間を変更しないで一時払いの養老保険か、元契約と同じ保険に変えた保険のこと。
払い済みの保険は、保険料を払うことをやめて、それまでの積立金や解約返戻金などで契約できる分の保険金額にすることをいいます。
保険金額は小さくなりますが、保障期間は変わりません。
一般的に、(定期付)終身保険の支払いを終わらせつつも、終身保険を継続させる場合に利用します。
支払い保険料が減りますから、保険金は下がりますが、設定時の予定利率のままで保険を維持できるメリットがあります。
保険料の支払いをストップしたときに解約すると、解約保険料がもらえますが、払い済みにした場合には、もちろんもらえません。
しかし、それをはるかに上回る終身保険が今後の保険料を払うことなくかけられるのは、大きなメリットといえるでしょう。
また、後で解約することも可能です。
<払い済みのデメリット>
払い済みのデメリットとしては、主契約のみの保険となり、特約が継続できないことが上げられます。
したがって、入院特約などをつけている場合には、次の保険の契約が終わってから、払い済み手続きをした方がいいでしょう。