==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

施設保有者賠償責任保険

施設保有者賠償責任保険

施設保有者賠償責任保険とは、被保険者が保有、管理する施設、設備によって発生した事故による他人の身体、財物に危害を与えた場合に、その賠償額を補償する保険。

施設保有者賠償責任保険は、施設所有者・管理者賠償責任保険と云う感じで管理者も対象としている場合が多いです。

施設所有者・管理者賠償責任保険とは、商店、レストラン、スーパー、事務所、工場、学校、スポーツ施設、遊園地、劇場などにおいて事故がおき、その施設の所有者・使用者・管理者などが賠償責任を負われたときに支払われる保険金です。

この保険により施設の火災や欠陥などによる事故、従業員や警備の不手際による事故などがカバーされます。


賠償責任保険とは

施設保有者賠償責任保険の賠償責任と云う保険は、どんな保険なのか簡単に特徴を紹介します。

・他人に損害を与えた場合にその補償を行う保険。

・「施設賠償責任保険」=施設の所有者・管理者が構造上・管理上の不備に起因する賠償責任・および施設での生産・販売・サービスに起因する賠償責任を補償する保険。

・「PL保険」=製造・販売した製品や請負工事などが原因で発生した事故により、他人の身体・生命・財産に損害を与えた場合に生じる法律上の損害賠償責任を補償する保険。




posted by money at 12:00 | TrackBack(0) | 保険

地震保険

地震保険

地震保険とは、地震、噴火、津波などによる火災、損壊、流失などの損害に対して保険金を支払う保険です。

火災保険では、地震を原因とする火災による損害や、地震により延焼拡大した損害は補償されません。

それを補うのが地震保険です。

地震保険は火災保険のオプションなので、これに加入するには火災保険への加入が前提となる。

補償内容は、建物には5,000万円、家財には1,000万円の上限が設定されて、火災保険の30〜50パーセントの範囲で決められる。

地震保険は下記のような特長があります。

・ 地震保険の対象は、居住用の建物と家財。
・ 火災保険でカバーされていない「地震を原因とする火災による損害」や「地震により延焼・拡大した損害」に対して補償する。
・ 地震保険は火災保険に付帯する方式のため、地震保険に加入するためには火災保険に入る必要がある。地震保険のみの保険は無い。
・ 基本となる地震保険は、保険会社が異なっても内容は同じである。一律の制度。

地震保険は、国と民間が協力して設定しているもので、保障内容は一律です。

一般家庭向けの地震保険の窓口は火災保険を取り扱っている各保険会社ですが、これらは全て日本地震再保険株式会社という会社にまとめられており、補償内容も一律です。

地震をカバーする保険商品は各保険会社も独自に扱っていますが、共通して扱っている地震保険というものは、いわゆる一つの国の制度に近いものです。

posted by money at 11:45 | TrackBack(0) | 保険