==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

コンテンツファンド

コンテンツファンド

コンテンツファンドとは、映画やアニメ、ゲームソフトをなどのコンテンツ作品の製作にあたり、その制作費を幅広い投資家から集めるために組成される基金。

例えばアニメの制作費を投資する「アニメファンド」などは、TV用のアニメ制作プロジェクトへの投資を行い、DVDの売上収益を個人投資家へ配当するなどがあります。

他にも、アイドルファンドなんてものもあります。

アイドルの写真集やプロモーションなどの制作費を投資して、販売した収益から利益を得る方法もあります。

例えば、映画製作に関して、日本では製作委員会を組織して企業などから出資を募る形が一般的だったが、出資者が無限責任を負うなどリスクが高く、資金確保が困難でした。

コンテンツファンドが定着すれば、製作資金を確保しやすくなり、コンテンツビジネス全体の促進につながると期待されている反面もあります。

コンテンツファンドは、商品の内容としては面白いかもしれませんが、純粋に資産運用をする場合には、利益が難しいファンドに値するとの事。

コンテンツファンドは、あまり儲からないものが多いようで、中には投資した金額の10分の1くらいまで減ってしまったファンドもあるようです。



posted by money at 12:17 | TrackBack(0) | ファンド

プライベートエクイティファンド

プライベートエクイティファンド

プライベートエクイティファンドとは、未公開企業を買収し、経営に参加し、企業価値を高めて、株式公開益を目的とした基金。

プライベートエクイティファンドとは、株式を公開・上場していない企業の株式に投資し、その企業の成長や再生の支援を行うことを通じて株式価値を高め、その後IPOや他社への売却を通じて利益を得る投資ファンドのことをいいます。

ベンチャーキャピタルはプライベートエクイティファンドの一種です。

狭義には、プライベートエクイティファンドの中でも成長後期や再生がらみの企業に投資するファンドを特にこのように呼ぶ場合もあります。

プライベートエクイティファンドの中には、上場企業の株式に投資するファンドもあるが、これをパブリックエクイティファンドと呼ぶことはなく、特に区別する場合にはバイアウトファンドといいます。

<補足>

順調に企業が成長した場合、桁外れのパフォーマンスが期待できます。

ただし、創業期に近い企業への投資は、事業が軌道にのるかどうか不透明なためリスクは大きいと言えます。

そのためにもパッケージ化されたファンドは分散投資の効果を発揮します。

上場・公開前の企業に投資するには、リスクのコントロールと高度なノウハウが必要なため、プライベート・エクイティ・ファンドを利用することが有効だと考えます。


posted by money at 12:15 | TrackBack(0) | ファンド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。