==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

商品ファンド

商品ファンド

商品ファンドとは、投資家から集めた資金を主に商品先物に投資する投資信託のこと。

商品ファンドは、投資家から集めた資金をひとつにまとめ、その資金を専門家が商品や金融の先物取引で運用し、その利益を投資家に還元する実績配当型の金融商品です。

お金は販売会社を通して集められます。

このお金の運用に関しては、商品ファンドを企画・設定した組成会社から委託を受けた先物運用管理会社(CPO=Commodity Pool Operator)が責任者となります。

そして、この先物運用管理会社が複数の商品投資顧問会社(CTA=Commodity Trading Advisor)を厳選して彼らに運用を一任します。

投資者ひとりひとりの資金は小さくても、それらをひとつにまとめて運用することで、投資の基本である分散投資が可能になります。

言い換えれば、投資者は、商品ファンドに投資することにより、小口の資金では到底成し得ないスケールの大きい世界的な分散投資が可能になるのです。

さらに、商品ファンドの運用は、商品投資顧問業者と呼ばれる運用の専門家が、独自の様々な運用手法を駆使して行います。

そのため、高度なレベルの運用成果を期待できるのです。

posted by money at 11:50 | TrackBack(0) | ファンド

クレジットデリバティブ

クレジットデリバティブ

クレジットデリバティブ(Credit derivatives)とは貸付債権、社債の信用リスクをスワップ(swap)やオプション(option)の形式で売買する取引。

クレジットデリバティブは、信用のリスクヘッジ(危険回避)目的で開発された。

信用力を、見当をつけるための、めじるしにして、将来に受け渡す損益を決める。

従来のデリバティブでは、市場リスクを売買する。

クレジットデリバティブでは信用リスクを売買する。

市場リスクとは、市場価格(金利・株価・為替など)の下落によって、保有資産に損失が生じる可能性(不確実性)のことで、マーケット・リスク(Market risk)ともいいます。

信用リスクとは、貸したお金(社債や貸付債権の元本や利息など)を回収できなくなる可能性(不確実性)のことで、クレジットリスク(Credit risk)、デフォルト(債務不履行)リスク、貸倒れリスク等ともいいます。

信用リスクの売買は、一言でいえば保証の取引ですが、デリバティブという取引形態をとることによって、多種多様な商品が生み出されています。

債務不履行に対する保証だけではなく、業績悪化による信用力の低下といった状況を取引の対象とする商品が考案されています。

クレジットデリバティブは、その仕組みから大きく、クレジット・デフォルト・スワップトータル・レート・オブ・リターン・スワップクレジットリンク債の3種類の商品に分けられる。
posted by money at 11:48 | TrackBack(0) | ファンド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。