==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

グリーンメーラー

グリーンメーラー


グリーンメーラーとは、敵対的な買収を仕掛け、その被買収会社に高値で株式の買い取り要求を迫る集団のこと。

グリーンメーラーとは、会社の株を買い集め、高値で引き取りを迫る人、または集団。

グリーンメーラーとは、ドル紙幣の色である緑とブラックメール(『脅迫状』の意味)を合わせた造語です。

そのような行為を意味する「グリーンメール」から生じました。

英語で脅迫状のことをブラックメールというが、ドル紙幣の色が緑色なので、それをひっかけた表現といわれています。

意味としては、悪質な仕手筋が狙いを定めた企業の株式を多数保有した後、企業を脅迫(同業の大手ライバルに買い取らせて子会社化させるなど)して自社株を買い取らせて莫大な利益をあげる行為です。

通常、敵対的なM&A(企業の合併・買収)を仕掛けて集めた株にプレミアムをつけて買い取ることを要求します。

仕手グループにこの手の集団が多いといわれています。

日本では、(白木屋に対して行った)横井英樹、(阪神電気鉄道に対して行った)村上ファンドや(明星食品に対して行った)米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパン・ストラテジック・ファンドがグリーンメーラーとして有名です。

posted by money at 11:09 | TrackBack(0) | ファンド

コーポレートベンチャーキャピタル

コーポレートベンチャーキャピタル

コーポレートベンチャーキャピタルとは、一般事業会社が基金を作り、ベンチャー企業に投資すること。

コーポレートベンチャーキャピタルは、CVCと略されることもあります。

通常のベンチャーキャピタルは、投資家から資金を集うが、これと区別するためにこのように呼ばれます。

コーポレートベンチャーキャピタルは、その性格上、運営する事業会社の企業戦略に基づいた投資意思決定が行われます。

コーポレートベンチャーキャピタルは、投資家からファンドを募集して投資するオーソドックスVCと異なり、事業会社の事業戦略や技術戦略に沿った投資を行う。

こういったものに主に取り組んでいるのは、自動車や電機などの製造業が多く、2005年に日立製作所は、このコーポレートベンチャーキャピタル実践のために、専門の会社を設立した。

また最近は、投資のマネジメントの能力に優れているベンチャーキャピタルを探してタッグを組み、共に実践していくというのが目立ってきている。


posted by money at 12:34 | TrackBack(1) | ファンド
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。