==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

MRF

MRF

MRFとは株式や債券売買用口座の資金を運用する短期公社債投資信託のこと。

MRFは Money Reserve Fundの略。

証券総合口座を開きMRFの申し込みをしておくと、投資信託などの運用に回っておらずに預かり金の状態になっている資金が自動的にMRFで運用される形になります。

MRF自体は投資信託の一種なので、元本も確定しておらず、利回りも確定しているわけではないが、元本確定型の短期金融商品や短期債券など安全性が極めて高い商品ばかりで運用しているために、元本の安全性も極めて高く、利回りも普通預金よりは高い水準で安定しています。

1円以上1円単位で購入でき、毎日収益が計上され、その収益は、1ヵ月分まとめて再投資される。

MRFには、以下のような特徴があります。

1.
1円単位での入出金が可能です。

2.
お申込手数料は不要です。

3.
解約時の解約手数料および信託財産留保金は不要です。

4.
毎日決算、毎日分配。分配金は月末最終営業日に再投資されます。



posted by money at 11:53 | TrackBack(0) | ファンド

ABS

ABS

ABSとは債権を担保にした証券商品で、債権を特定目的会社に渡し、特定目的会社が債権を担保に有価証券を発行し、投資家に販売する商品。

ABSは、資産担保証券とも呼ばれ、対象資産としての債権や不動産を裏づけに、(SPCを通じて)証券を発行・売却することで、資産をオフバランス化し、それに伴い現金を得る資産流動化取引を行った際に発行される資産を担保とした証券のこと。

資産を裏づけとして発行される証券の総称。

英語名をそのまま使用して、アセットバック証券と呼ばれることもく、発行される証券がCP(コマーシャルペーパー)の場合、特にABCPと呼ぶこともある。


<例え>

貸付債権を裏付けに発行された資産担保証券の場合、債権を保有していた企業が倒産しても、貸付債権自体が優良な債権であれば、投資家はSPCを通じて証券の支払いを受けることができます。

資産担保証券のはじまりは、1970年代に米国で開発されたモーゲージ担保証券(MBS)にあります。

MBSは、住宅ローン債権を集めて、これを裏付けに証券を発行して投資家に売却したものです。

企業から分離される資産(Asset)には、売掛金、受取手形、債券(社債)、貸付金(住宅ローン、自動車ローン、クレジットカードローン)、リース債権、コマーシャルペーパー(CP)などがあり、幅広い資産を対象に証券化が行われています。

現在、銀行の不良債権処理に資産担保証券を利用して流動化をはかるという案に期待が寄せられています。

posted by money at 11:52 | TrackBack(0) | ファンド