株式累積投資制度とは、株式投資のうち、少額資金を定期的に積み立て株式を購入していく制度。
個人投資家層の拡大を狙って、1992年8月発表の政府の総合経済対策で打ち出され、93年2月からスタートしました。
株式累積投資制度は、証券会社が選定する銘柄の中から投資者が指定した銘柄の株式を、当該投資者の払込金と同一銘柄を指定した他の投資者の払込金を合算した額で、定期的(毎月一定の日)に共同買付けする制度です。
1回の払込金額は、証券会社により例えば1万円以上などと定められているので、この制度を利用することによって、比較的少額の資金で株式投資が可能となります。
投資家は証券会社の窓口で国内公開銘柄や日経300投信から買入対象を最大10銘柄まで選び、1銘柄につき毎月1万円以上1000円単位の金額を積み立てていきます。
証券会社はそうした資金を集めて当該銘柄を購入、投資家の持ち分か単元株に達した段階で投資家に引き渡します。
配当や株式分割による増加株数も持ち分に応じて投資家に分配されます。
株式累積投資制度の導入により、毎月一定額を投資するため株価が高いときは購入株数は少なくなり、逆に株価が低いときは購入株数が多くなるという“ドルコスト平均法”による買い付けになり、有利な投資ができるといわれる。