==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

ヤミ金対策法

ヤミ金対策法

夜間の取立て、居住地以外の職場などの取立てを罰する法律のこと

ヤミ金融対策法とは?>

・貸金業登録制度の強化
・罰則の大幅な引上げ
・違法な広告、勧誘行為の規制
・違法な取立行為の規制強化
・年109.5%を超える利息での貸付契約の無効化
 などが主な強化項目となります。


ヤミ金融業者は、債務者の気を引くためにうまい話で
勧誘してきます。

借りるときは簡単でも、返済のときは、
その何十倍も困難なのです。

ヤミ金融から借り入れてしまうと、高金利のために
返済が厳しく、脅迫まがいの取立てにも遭います。

そして返済金を工面するために、別のヤミ金融から
借り入れを行い、それを繰り返して多重債務となるケースが
ほとんどなのです。

その結果、最後は自己破産に追い込まれるケースも
少なくありません。

ヤミ金融からは借りないことが一番です。

法外な利息を請求されたり、暴力的な取り立てにあった場合は
警察へご相談ください。

そして、被害に遭わないための自己防衛をしましょう。

<電柱などに貼られた、連絡先が携帯電話のみ掲載したチラシでの勧誘>

090と呼ばれ、決まった事務所が不要なため、
摘発が非常に難しい、厳しい取立てを行い、
顧客を追い込むことが多いのが現状。

会社の電話番号が携帯電話の番号しか表示されていない場合は
注意しましょう。

<甘い誘いに注意>

「審査なし、即融資」「低金利一本化」「自己破産OK」
「ブラックOK」などの宣伝文句、こんな広告の
甘い誘いに乗ってはいけません。
      
<新聞の折り込み広告にご注意>

新聞の折り込み広告に「都(1)第○○○○○号」などの
貸金業者の広告が氾濫しています。

これらの中には、実際は無登録にもかかわらず
知事登録業者を装って、勝手に詐称している業者もいます。

<ダイレクトメール、電話、ファックスでの貸し付けの勧誘>

相手から、甘い言葉で勧誘してくるケースは、
多重債務者などを狙っての罠が多いので気をつけましょう。

<貸金業登録番号、貸付利率、返済期間、返済回数を明示していない宣伝チラシ>

いかにも怪しいです。
こんなものには引っかからないようにしましょう。

<配偶者、親兄弟、親戚、知人の連絡先、会社などを聞き出そうとする業者>

これは、必須事項ではありませんので、このようなことを
尋ねてくる場合は、不審に思ってください。

保証人以外は返済の義務はありません。

また、取立てを行った場合は違法になります。




posted by money at 06:52 | TrackBack(0) | ローン・貯蓄

ヤミ金融

ヤミ金融

高利で貸付、返済が滞ると暴力的態度で
取立てを行う違法金融業者

闇金融(やみきんゆう)は、ヤミ金融、ヤミ金、
闇金などとも書き、国(財務局)や都道府県に貸金業としての
登録を行っていない貸金業者、または、その業務を指す。

さらに、貸金業の登録をしているものの違法な高金利を取る業者、
または、その業務を闇金融に含めることもある。


闇金融業者は、貸金業登録番号を取得していない
無登録業者や出資法上限金利(年利29.2%)を
超えた金利で貸付をしている等の違法業者の事です。

ヤミ金融対策法という法律も成立し、規制が強化されたにも
かかわらず未だ闇金融の被害が減っていません。

闇金融(ヤミ金融)の手口には様々な形態があり、
その手口は年々多様化、巧妙化していますので
注意する必要があります。

闇金融に対する正しい知識を身につけ
闇金融に手を出さないようにしましょう。



posted by money at 05:19 | TrackBack(0) | ローン・貯蓄