外貨建の商品を購入するときには円貨を外貨に換えて購入します。
また、利払や満期償還、途中売却によって外貨を受け取ったときには円貨に換えて受け取ります。
これらは、その時点の円対外貨の交換比率で行われるのですが、これを一般に為替レートといいます。
また、この為替レートは24時間常に変化しています。
日本では、為替レートの基準になるのが東京外国為替市場の円相場であり、これが銀行間で取引される為替レート市場となります。
そして、この為替レートをもとに顧客に対する為替レートが決められます。
この顧客に対する為替レートがTTS、TTBということになります。
<TTS>
TTSとは、円を外国通貨に変える際のレート。
TTSとは、Telegraphic Transfer Selling rateの訳です。
TTS(Telegraphic Transfer Selling rate, 対顧客電信売=外貨購入・預入レート)、つまり、銀行が顧客に対して外貨を売る(円を外貨に交換する)時に用いられる為替レートです。
米ドルの場合、仲値+1円としている銀行が大部分です。
他の通貨では仲値より1円以上高くなります。
外貨預金やトラベラーズチェック、外貨の送金で円を外貨に交換するのはこのTTSレートです。
<TTB>
TTBとは、外国通貨を円に変える際のレート。
TTBとは、Telegraphic Transfer Buying rateの訳です。
TTB(Telegraphic Transfer Buying rate, 対顧客電信買=外貨売却・払出レート)、つまり、銀行が顧客に対して外貨を買い取る(外貨を円に交換する)時に用いられる為替レートです。米ドルの場合、仲値−1円としている銀行が大部分です。
他の通貨では仲値より1円以上低くなります。
外貨預金やトラベラーズチェック、外貨の送金で外貨を円に交換するのはこのTTBレートです。
なお、トラベラーズチェックはさらに不利なA/Sレートが適用されることもあります。
<具体的には>
たとえば、米ドルで、その日の金融機関同士で取引される為替レートが1ドル=115円だとすると、TTSはこれに1円プラスした116円になります。
TTBはこれから1円マイナスした114円になります。
この1円が為替手数料であり、金融機関の収益になるのです。
一般的に外貨建MMFは、外貨預金よりは為替手数料が低くなっています。