==【楽天】話題の売れ筋ランキング==


ローン・貯蓄 /  資産運用 /  株式 /  ファンド /  不動産 /  保険 /  先物 /  為替 / 

ABS

ABS

ABSとは債権を担保にした証券商品で、債権を特定目的会社に渡し、特定目的会社が債権を担保に有価証券を発行し、投資家に販売する商品。

ABSは、資産担保証券とも呼ばれ、対象資産としての債権や不動産を裏づけに、(SPCを通じて)証券を発行・売却することで、資産をオフバランス化し、それに伴い現金を得る資産流動化取引を行った際に発行される資産を担保とした証券のこと。

資産を裏づけとして発行される証券の総称。

英語名をそのまま使用して、アセットバック証券と呼ばれることもく、発行される証券がCP(コマーシャルペーパー)の場合、特にABCPと呼ぶこともある。


<例え>

貸付債権を裏付けに発行された資産担保証券の場合、債権を保有していた企業が倒産しても、貸付債権自体が優良な債権であれば、投資家はSPCを通じて証券の支払いを受けることができます。

資産担保証券のはじまりは、1970年代に米国で開発されたモーゲージ担保証券(MBS)にあります。

MBSは、住宅ローン債権を集めて、これを裏付けに証券を発行して投資家に売却したものです。

企業から分離される資産(Asset)には、売掛金、受取手形、債券(社債)、貸付金(住宅ローン、自動車ローン、クレジットカードローン)、リース債権、コマーシャルペーパー(CP)などがあり、幅広い資産を対象に証券化が行われています。

現在、銀行の不良債権処理に資産担保証券を利用して流動化をはかるという案に期待が寄せられています。



posted by money at 11:52 | TrackBack(0) | ファンド

この記事へのトラックバック